診療案内
午前 8:30〜12:30 × ×
午後 3:00〜5:30 × ×
診療時間補足

※ 手術日のため外来休診
△ 土 午前8:30〜午後2:30(午後2:00受付終了)
補聴器相談水曜午前

休診日
日・祝日・木曜・第4土曜日
木曜

月に1回、専門業者にて清掃およびワックス
がけを行っております
診療日の変更のお知らせ
R5年4月より休診日を変更します
木曜日:休診
第4土曜日:休診(学会休診等で他の土曜日に振替あり)

ご予約・お問合せはこちら

0996-20-3311

◎クレジットカード使えます

ようこそ、薩摩川内市の耳鼻科
せんだい耳鼻咽喉科へ

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

【当日のご予約】 午前診察 7:30~17:00 

         午後診察 7:30~17:00

【翌日のご予約】 診察ご希望の日の前日 0:00~23:59

新着情報

2025 年
1月 10日
現在、当日の順番制で予約をお受けしていますが、1月14日(火)より、前日に予約を入れられるようになります
2025 年
1月 5日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2025 年
1月 5日
院内新聞『みみだより 花だより』No.333('25年1月号)を発行しました。
開院30周年を迎え、3が3つ並ぶ記念すべき333号。
スタッフ誰もが担当したいと手を挙げていたのですが、ここは順番に・・・。
333号の内容は・「4毒を避けよう」 ・鉄欠乏と鉄欠乏性貧血 ・薬局より「薬の代謝」
スタッフ全員参加の裏面は『夢みるお仕事』です。
担当したスタッフは、当院きっての芸術家。院内の掲示物のイラストや診療カレンダーなどPCと本人の手によるイラストを上手に組み合わせて仕上げてくれるスタッフなのですが、この「みみだより333号」も彼女のセンスあふれる美しい新聞になりました。
本棚に置いてありますのでどうぞご自由にお持ち帰りください♡
2024 年
12月 25日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024 年
12月16日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
12月6日
『薬を使わない健康維持の秘訣 栄養のトピックス』を更新しました。
2024年
11月22日
『栄養の基礎』を更新しました。
2024 年
11 月 22 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
11 月 18 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
10 月 23 日
『栄養の基礎』を更新しました。
2024年
10 月 18 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊺』を更新しました。
2024年
10 月 16 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊹』を更新しました。
2024年
10 月 9 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊸』を更新しました。
2024 年
9 月 27 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊷』を更新しました。
2024年
9 月 25 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊶』を更新しました。
2024年
9 月 20 日
サプリメントだけをご購入にご来院くださる患者さまへ、せっかくお越しくださるのにサプリメントだけお渡しするのは申し訳なので『二十四節気のおすすめ食材』や『今の時期の過ごし方』を記載したしおりをお渡ししています。サプリメントご購入ではなくても欲しい方がいらっしゃれば差し上げますので、受付にお声おかけください。
2024年
9 月 17 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
9 月 17 日
今季のインフルエンザワクチン接種の予約を開始しました
2024 年
9 月 11 日
【鉄欠乏と鉄欠乏性貧血】について
2024年
9 月 10 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊳㊴㊵』を更新しました。
2024 年
8 月 30 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊲』を更新しました。
2024年
9 月 2 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
8 月 30 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㊱』を更新しました。
2024
8 月 26 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉟』を更新しました。
2024年
8 月 20 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉞』を更新しました。
2024年
8 月 19 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉝』を更新しました。
2024年
8 月 16 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉜』を更新しました。
2024年
8 月 10 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024年
8月2日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉛』を更新しました。
2024年
7月23日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。
2024 年
7 月 17 日
『薬を使わない健康維持の秘訣㉑~㉚』を更新しました。
2024年
7 月 16 日
『みみだより言の葉だより』を更新しました。

せんだい耳鼻咽喉科

院長  内薗明裕

薩摩川内市の耳鼻科・せんだい耳鼻咽喉科(鹿児島県)は、みみ、はな、のどの診療を通じて地域の皆様の健康に貢献いたします。

西洋医学・東洋医学/漢方・栄養療法を組み合わせたアプローチで、花粉症・めまい・耳鳴り・風邪・急性中耳炎・鼻血・慢性副鼻腔炎などのあらゆる耳鼻咽喉科疾患の治療を行っています。

オーソモレキュラー栄養療法・アレルギー性鼻炎の免疫療法・慢性上咽頭炎のbスポット療法(EAT)・栄養相談・補聴器相談等も承っております。

『高濃度ビタミン点滴療法(マイヤーズカクテル点滴)』も行っています。

近頃、お問合せの多い『コロナ後遺症』(全身倦怠感、止まらない咳、味覚障害、嗅覚障害など)に関しても、血液検査など必要な検査を行い、西洋医学・東洋医学/漢方・栄養療法を組み合わせて治療を行っています。

 

鹿児島市・さつま町・阿久根市・いちき串木野市・霧島市・出水市のみならず、熊本県や宮崎県などからもご来院いただいております。

診療時間外の急患も対応(診察券に院長携帯電話を告示)

*診察は感染予防のため予約制になっています

インターネット予約または直接窓口への電話予約のどちらかでご予約をお取り下さい

マイヤーズカクテル点滴療法

せんだい耳鼻咽喉科です!

こんにちは。せんだい耳鼻咽喉科です。

当院の特徴

西洋医学、東洋医学、栄養療法

当院は西洋医学、東洋医学、栄養療法の3方向から病気にアプローチしております。患者さまの症状やお悩みをしっかりと診て、的確な治療を行う体制を整えております。

また、当院では、みみ・はな・のどの診察・検査に加えて漢方問診、血液検査、必要があれば漢方腹診、その他様々な検査を行い、全身の健康状態を細かに診察し、現在の症状の原因を見極め、その患者さまに適した治療を行っています。

 

花粉症・ハウスダスト

花粉症やハウスダストのアレルギー疾患で長年苦しんでいらっしゃる患者さまには『免疫療法』という治療法を行っています。                        アレルギーに対して徐々に身体を慣らす方法でかなりの成果を挙げています。免疫療法は注射によるもの、舌の下に薬液を入れ保持する舌下免疫療法があります。        実際に、2~3年の免疫療法で症状が出なくなった患者さまもいらっしゃいます。

生活指導、栄養指導

当院ではトータルで診察を行った後、患者さまひとりひとりに合った生活指導、栄養指導を行い、身体の基礎を作ることを大切にしています。

どうすれば風邪をひかない身体になるか?風邪をひいても悪化しないようにするには?繰り返す中耳炎を治すには?めまいや耳鳴り、のどの違和感などの不定愁訴を治すには?  等などそれぞれの悩みに応えられる指導を行っています。

オーソモレキュラー栄養療法

当院はオーソモレキュラー栄養療法特薦医療機関です。

県内唯一の特薦医療機関ということもあり「みみ・はな・のど」という耳鼻咽喉科疾患だけではなく、疲れやすい、夜眠れない、痩せられない、赤ちゃんがほしい・・・などなど様々な悩みをかかえた患者さまが診察に訪れています。

耳鼻咽喉科の疾患という枠にとらわれず患者さまの健康に対する悩みを院長が症状、診察、血液検査等から全身の健康状態を読み解き、その患者さまにぴったりの治療方法を行います。

インターネット予約

待ち時間短縮のためにインターネット予約システムを導入しています。

当院は当日の順番予約制になっています。診察を受けたい当日にインターネットで順番に予約をお取りいただくシステムです。インターネットをされない患者さまへも窓口のお電話で対応しています。

勉強会・学会への参加

毎週第一木曜日はスタッフで勉強会を開いて、地域の患者さまの健康な身体作りのために出来ることはないかと、意見交換を交わしております。

また、地域で流行する兆しのある感冒や感染症の情報もすぐに共有して、スタッフ全員で対策を立てております。院長も耳鼻咽喉科の学会へ出席したり、当院での臨床に基づいた発表を行う等の活動を積極的に行っております。

診 療 内 容

西洋医学

西洋医学を中心に据えて、治療を行っております。

詳細はこちらへ

漢 方

漢方(東洋医学)からのアプローチも行います。

免疫療法

アレルギー疾患に免疫療法を行っております。

オーソモレキュラー

オーソモレキュラー療法を実践しております。

日常の注意点

日常生活を過す上での注意点です。

薬を使わない
健康維持の秘訣

栄養解析

オーソモレキュラー栄養医学による栄養解析

学会報告集 

現在、準備中です。しばらくお待ち下さい
季節性鼻アレルギーの現況
めまい症例についての検討
オノンのニポラジンの併用療法
急性感音難聴
漢方薬が奏功した耐性菌性中耳炎
急性中耳炎検出菌の動向
過去の学会報告はこちらをクリック

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0996-20-3311
診療時間
午前 8:30〜12:30
午後 3:00〜5:30
木 手術日のため外来休診  土   午前8:30〜午後2:30
※補聴器相談水曜午前
休診日
日曜、祝日、木曜午後
(その他院長学会時)

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0996-20-3311

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー

診療時間

診療日
 
午前 × ×
午後 × ×
診療時間


午前 8:30〜12:30
午後 3:00〜5:30

△土 午前8:30〜午後2:30
補聴器相談水曜午前

休診日

日曜、祝日、木曜
(その他院長学会時)

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

0996-20-3311

アクセス

0996-20-3311
住所

鹿児島県薩摩川内市高城町1945番地1

おれんじ鉄道上川内駅より
20分