西洋医学・漢方/東洋医学・栄養療法でみなさまの健康に貢献
薩摩川内市の耳鼻科
せんだい耳鼻咽喉科
鹿児島県薩摩川内市高城町1945番地1
おれんじ鉄道上川内駅から20分
診療案内 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 3:00〜5:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
診療時間補足 | ※ 手術日のため外来休診 |
---|
休診日 | 日・祝日・木曜・第4土曜日 |
---|
木曜 | 月に1回、専門業者にて清掃およびワックス がけを行っております |
---|
診療日の変更のお知らせ | R5年4月より休診日を変更します 木曜日:休診 第4土曜日:休診(学会休診等で他の土曜日に振替あり) |
---|
当院は、県や厚生労働省の指導に従い、新型コロナウイルスの抗原定性検査とPCR検査を実施できる施設に指定されています。
熱や咳、鼻汁、味覚嗅覚障害などの症状が出た方の場合には受診前にお電話での問い合わせが必要です。
その上で症状や発症までの行動内容について、詳しい問診を受けていただき、インフルエンザを含めて感染が疑われた場合には、院内への立ち入りはできません。
まずはお車で待機していただき、電話で問診を受けていただきます。その後、院内敷地内に新設しました『外来待機室』へ移動していただき、簡単な診察を行い、必要に応じて新型コロナウイルスの鼻咽頭検体を採取して、抗原定性検査またはPCR検査を実施致します。検査に要する時間はおおよそ20分程度です。
また、流行状況や咽頭所見をもとに、必要ならインフルエンザウイルスの抗原検査も行います。
新型コロナウイルスの抗原検査は症状のない方には実施できません。
基本的には、症状発現後の2日目から9日目までの間に抗原検査が陽性の場合には、新型コロナウイルス感染症に罹患していることが確定します。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
★新型コロナウイルス感染症による感染対策について★
【相談・受診の前に患者さまに心がけていただきたいこと】
○発熱等の風邪症状が見られる時は、外出を控える
○発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく
【ご相談いただく目安】
*風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)
*強いだるさや(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
当院では、受診ご希望の発熱や呼吸器症状がある患者さまには院内にお入りになる前に、ご本人さままたはご家族の方へお電話で症状を伺って、待合室で長時間お待ちいただくことのないよう対応しております
病院入り口にもそのまま院内へお入りにならないよう、電話番号とLINEが記載された張り紙を貼り出してますので、ご覧の上、スタッフと連絡をお取りくださいますようお願い致します
花粉症の時期とも重なり、本来ならば窓も閉め切っておきたいところですが、1時間に1回10分間窓を開けて換気しておりますので、ご協力お願い致します
また、院長はじめ当院の従事者全員が朝の出勤時と午後の就業前に体温計測と健康観察を行っております
感染防止の3つの基本:①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
□遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
□外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用
□家に帰ったらまず手や顔を洗う。できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
□手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
※高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にする
移動に関する感染対策
□感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える
□帰省や旅行は控えめに。出張はやむを得ない場合に
□発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする
□地域の感染状況に注意する
○国民の皆さまにおかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)や手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策37.5以上の発熱に努めていただくようお願い致します。
○次の症状がある方は(1)(2)を目安にご相談ください。
(1)風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は上の状態が2日程度続く場合
【医療機関にかかるときのお願い】
○医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
○ご本人は外出を避けてください
○ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察し、不要不急の外出を避け、特に 咳や発熱などの症状があるときには職場などに行かないでください
お気軽にお問合せください
診療時間 | 午前 8:30〜12:30 午後 3:00〜5:30 木 手術日のため外来休診 土 午前8:30〜午後2:30 ※補聴器相談:水曜午前 |
---|
休診日 | 日曜、祝日、木曜午後 (その他院長学会時) |
---|