西洋医学・漢方/東洋医学・栄養療法でみなさまの健康に貢献
薩摩川内市の耳鼻科
せんだい耳鼻咽喉科
鹿児島県薩摩川内市高城町1945番地1
おれんじ鉄道上川内駅から20分
診療案内 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 3:00〜5:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
診療時間補足 | ※ 手術日のため外来休診 |
---|
休診日 | 日・祝日・木曜・第4土曜日 |
---|
木曜 | 月に1回、専門業者にて清掃およびワックス がけを行っております |
---|
診療日の変更のお知らせ | R5年4月より休診日を変更します 木曜日:休診 第4土曜日:休診(学会休診の振替診療あり) |
---|
9月10月は診療日の変更がありますので、ご確認の上ご予約をお入れくださいますようお願いします。
※3月18日(木)は午前診療いたします。
※2月25日(木)は午前診療いたします。
※1月23日(土)は院長WEB会議出席のため12:30診療終了となります
11月
3日(火)(祝)文化の日 休診
5日(木)午前診療(12:30 受付終了)
12日(木)休診
19日(木)休診
23日(月)(祝)勤労感謝の日 休診
26日(木)午前診療(12:30 受付終了)
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 10月
1日(木) 休診
8日(木) 休診
15日 (木) 休診
22日 (木) 休診
29日 (木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休
令和2年 9月
3日(木) 休診
7日(月) 台風10号接近のため臨時休診
10日(木) 午前診療
17日(木) 休診
21日 (月)(祝)敬老の日 休診
22日 (火)(祝)秋分の日 休診
24日 (木) 午前診療(12:30受付終了)
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 8月
6日(木) 休診
13日(木) 午前診療(12:30受付終了)
14日(金) 15日(土) お盆休診
20日 (木) 休診
27日 (木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 7月
2日(木) 休診
9日(木) 休診
16日 (木) 休診
23日 (木) 海の日 休診
24日 (金) スポーツの日 休診
30日(木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 6月
4日(木) 休診 学校検診
11日(木) 休診
18日 (木) 休診 学校検診
25日 (木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 5月
3日(祝) 憲法記念日 休診
4日(祝) みどりの日 休診
5日(祝) こどもの日 休診
6日(祝) 振替休日 休診
7日(木) 午前診療(12:30受付終了)
14日(木) 休診
21日(木) 休診
28日(木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
2年3月28日 | 最近2週間以内に風邪などひいていないにも関わらず、嗅覚や味覚の異常が生じた方は、当院を受診する前に電話でご相談ください。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆さまのご理解とご協力を お願いいたします。 |
---|
【院内での感染防止策】
○受診ご希望の発熱や呼吸器症状がある患者さまには、院内にお入りになる前にご本人さままたはご家族の方へお電話で症状を伺って、待合室で長時間お待ちいただくことのないよう対応しております。 ご予約の際に発熱や咳、呼吸器症状がある方は必ず受付スタッフへお伝えください。
○病院入り口にもそのまま院内へお入りになられないよう、電話番号とLINEが記載された張り紙を案内板へ掲示してあります。ご覧のうえ、スタッフと連絡をお取りくださいますようお願い致します。
○1時間に1回10分間、窓を開けて換気しております。(花粉の飛ぶ時期とも重なり、本来なら窓も入り口も閉め切っておきたいところですが、ご協力をお願い致します)その際に、待合室の椅子やテーブル、受付カウンター、給水器などをアルコールで消毒させていただいてます。どうぞご理解くださいますようお願い致します。
○病院入り口のドアは開け放してあります。ドアに触れることなく院内へお入りになることができます。お入りになられましたら、受付カウンターに消毒用アルコールを設置してありますので、まず手指の消毒をお願い致します。
○待合室での感染予防のため、待合室には10名ほどしかご案内しておりません。待合室では他の患者さまとの距離を保ってお待ちください。発熱症状がおありの患者さまには車でお待ちいただいております。ご協力をお願い致します。
○新型コロナウイルスの感染防止のため、現在 鼻洗の処置は行っておりません。自宅でできる鼻洗器具をご紹介しております。スタッフが詳しい説明を行った上でご購入いただいてます。ご希望の方は受診時にご相談ください。
※新型コロナウイルスが疑われる患者さまへ
花粉症や他の症状の患者さまも多数ご来院いただいてますので、なるべく混み合わない時間帯をご案内させていただいてます。まずお電話でご相談ください。また、他の患者さまもいらっしゃいますので、待ち時間が生じる可能性があります。どうぞご理解いただきますよう重ねてお願い致します。
受診の際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願い致します。
【職員の感染防止策】
○うがい、手指衛生(手洗い、アルコール消毒)の徹底
○飛沫感染予防のため、マスク着用
○体調管理の徹底:午前の就業前、午後の就業前の検温および健康観察
○清潔な服装の着用:毎日洗濯可能な服装の着用
令和2年 4月
2日(木) 休診
9日(木) 休診
16日 (木) 休診
23日 (木) 休診
29日 (祝) 昭和の日 休診
30日(木) 午前診療(12:30受付終了)
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 3月
5日(木) 休診
12日(木) 休診
19日 (木) 午前診療(12:30受付終了)
20日 (祝) 休診
26日(木) 休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和2年 2月
6日(木) 休診
栄養セミナー 9:00~12:00
※多数のみなさまのご参加をお待ちしています※
11日(祝) 休診
13日 (木) 午前診療(12:30受付終了)
20日 (木) 休診
24日 (祝) 休診
27日(木) 午前診療(12:30受付終了)
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
12月
5日(木)休診
8日(日)休診
12日(木)休診
15日(日)休診
19日(木)休診
22日(日)休診
26日(木)午前診療
28日(土) 午前診療(12:30 受付終了) 仕事納め
休診 29日(日)~1月3日(金)(年末年始休暇)
令和2年 1月
4日(土)午前診療(午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
11月
3日(日)休診
4日(祝)振替休日 休診
7日(木)午前診療
10日(日)休診
14日(木)休診
17日(日)休診
21日(木)午前診療
23日(祝)勤労感謝の日 休診
24日(日)休診
28日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
10月
3日(木)休診
10日(木)休診
14日(祝)体育の日 休診
17日(木)午前診療
22日(祝)即位礼正殿の儀 休診
24日(木)午前診療
26日(土)院長学会出席のため休診
31日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
※原則として、祝日のある週の木曜日は午前診療を行っています
令和元年10月1日からの消費税率改定に伴う保険診療以外の価格について
サプリメント全製品は食品の扱いとなりますので、これまでと同じ8%の軽減税率の適用となります。
食品以外の栄養解析、マイヤーズ・カクテルや高濃度ビタミン点滴、診断書などの文書料は10%の消費税率の適用となります。
つきましては誠に恐縮ながら、10月1日以降、サプリメントは軽減税率適用の「8%」、栄養解析、点滴療法、診断書等文書料は「10%」に消費税率を変更させていただきます。
ご理解のほど、なにとぞよろしくお願い致します。
9月
5日(木)休診
12日(木)~ 14日(土) 院長学会出張のため、休診
16日(祝)敬老の日 休診
19日(木)休診
23日(祝)秋分の日 休診
26日(木)午前診療
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
8月
1日(木)休診
8日(木)休診
12日(祝)山の日 休診
13日(火)通常通り 全日診療
14日(水) お盆休診
15日(木) お盆休診
22日(木)休診
29日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
7月
4日(木)休診 『家族のための栄養セラピー』9:00~12:00
11日(木)休診
18日(木)午前診療(12:30受付終了)
25日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
当院の予約は、当日にご自分で電話かWEBで予約をお取りいただく方と
診察終了後に院長が次の診察を必ず受けていただくよう指示を出した方だけに次の受診予約をこちらでお入れする方の二通りの予約の方法があります。
こちらで事前に予約をお入れする方の場合、必ず診察や処置が必要な急性期の患者さまです。手術後の処置が必要だったり、めまい発作のフォローが必要だったり、鼻血で止血処置を施されていたり など、必ず診察を受けていただきたいため、事前に予約をお入れしています。
当日に予約をお取りいただく方は順番で予約が入るシステムになっていますので、ご自分で予約を取られた際に通知された予約の順番でご来院くださるようお願いしています。
こちらで事前に予約をお入れした方の場合、時間枠で予約をお受けしております。現在30分に2人の割合で予約をお入れしています。その理由は当日に順番で予約をお取りいただいた方と交互にお呼びすることによって公平さを保ちたいためです。(優先ではありません)
そのような方法で今まで予約の患者さまを診察室へご案内していましたが、事前の予約の患者さまにとっては順番の案内が無いため、わかりにくいという欠点がありました。また、時間枠でお入れしているため、診察の内容によってはその時間枠でお呼びすることができないこともしばしば起こり、待ち時間が長くなってしまうことになってしまってました。
待ち時間を解消するため、当院では月に1回のスタッフミーティングの際に全職員がそれぞれアイディアを出し合って対策を検討しているのですが、絶対数が多ければなかなか待ち時間解消とまではいかず、ご迷惑をおかけしてました。
今回、新たに導入した方法は時間枠でお入れした患者さまを当日の順番枠の中に組み込むという方法です。時間枠の患者さまの分は当日の順番枠の中に組み込まれるよう設定を変えてみました。時間枠の患者さまは受付された時点でその順番枠の中へこちらでお入れしますので、順番が割り振られますので、ご自分の順番が表示されますのでわかりやすいと思います。
また、順番でお取りいただいた患者さまも、受付された時点で案内板に表示されますので、ご自分の前に何人お待ちの方がいらっしゃるかということも一目瞭然です。
もう一点、変更した部分があります。それは一番多くの患者さまが来院される午後5:00以降と土曜日の午後2:00以降は、どちらの予約の場合でもご来院いただいた順番に診察室へご案内することにしました。それが一番公平な方法ではないか・・・と判断したためです。
実際に昨日の6月7日(金)から運用してみましたが、待ち時間の解消になったようです。しばらくこの方法で運用してみて、修正が必要でしたらまた、よりよい方法へ改善したいと思っております。
今後とも、ご協力の程よろしくお願い致します。
お待たせしました。院内にFREE-Wi-Fiスポットを設置しました。院内で一度設定していただければ、どなたでも無料でWi-Fiをご利用いただけます。待ち時間の有効利用にどうぞお役立て下さい。
6月 6日(木)休診
13日(木)休診
20日(木)休診
27日(木)午前診療
28日(金)29日(土)30日(日) 休診
院長『日本東洋医学会学術総会』(東京)出席のため 休診となります。
この期間は急患対応もできませんので、ご了承ください。
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 午前・午後
土 ⇒ 午前 (14:00受付終了 初診は13:00受付終了)
日 ⇒ 休診
5月 1日(水)全日診療
2日(木)午前診療
3日(金)休診
4日(土)休診
5日(日)休診
6日(月)休診
7日(火) ~ 通常通り
※9連休のうち、5月1日・2日は診療いたします。(休日算定にはなりません)
16日(木)休診
23日(木)休診
30日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 午前・午後
土 ⇒ 午前 (14:00受付終了 初診は13:00受付終了)
日 ⇒ 休診
4月 第1ー3週
4日(木)休診
11日(木)休診
18日(木)休診
25日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
4月28日(日)~5月6日(月)
28日(日)休診
29日(月)休診
30日(火)休診
5月 1日(水)全日診療
2日(木)午前診療
3日(金)休診
4日(土)休診
5日(日)休診
6日(月)休診
7日(火) ~ 通常通り
※9連休のうち、5月1日・2日は診療いたします。(休日算定にはなりません)
新年度になりました。
冬の間、かたいつぼみだった木々の花もきれいな花を咲かせ、鳥や蝶々も春を迎えた喜びを表現するように青空を飛び回り、夢や希望を応援してくれるような季節が来ましたね。
子どもたちの『知りたい』をかなえる大人も子どもも楽しめるようなそんな絵本を長崎の「こどもの本の童話館グループ 童話館」が選んでくださいました。
その中から9冊選んで購入しました。
①『ずかん・じどうしゃ』 山本忠敬/作
長く親しまれている図鑑絵本。自家用車や商用車など種類別に緻密に描かれ、子どもだけではなく、大人も楽しめます。
②『やさい』 平山和子/作
畑で育った大根やトマトなどが八百屋さんにならびます。写実的に描かれた野菜はどれもみずみずしくておいしそう。
③『あさの絵本』谷川俊太郎/文 吉村和敏/写真
日の出の瞬間、光溢れる世界・・・。美しい写真と谷川俊太郎さんの詩が、新しい朝の訪れを描きます。
④『みどりの目』エイブ・バーンバウム/作・絵 ほしかわなつこ/訳
春の日にうまれたみどりの目のしろい猫。その成長と美しい四季が、大型絵本いっぱいに鮮やかな色彩で描かれます。
⑤『ぶん ぶん ぶるるん』バイロン・バートン/作 手島悠介/訳
みつばちが雄牛をさしたことから始まり、農場が大騒ぎ!ハプニングの連続で、最後は・・・。
⑥『こぐまちゃんのどろあそび』わかやまけん・もりひさし・わだよしおみ/作
大人気しろくまちゃんとこぐまちゃんシリーズ。こぐまちゃんが作って並べた泥だんごをしろくまちゃんが踏みつぶしてしまいます。ふたりはけんかを始めますが・・・。
⑦『14ひきのとんぼいけ』いわむらかずお/作
夏の暑い日、ねずみのきょうだいはとんぼいけに出かけます。木の枝だ作ったボートで池に漕ぎ出すと、いもりにとのさまがえる、そして、たくさんのとんぼに出会います。
⑧『ベンジーのふねのたび』マーガレット・ブロイ・グレアム/作 渡辺茂男/訳
ベンジーが家族を追って乗った船に家族はいなかったけれど、ベンジーの前向きな性格は旅を楽しいものにしていきます。
⑨『おでかけのまえに』筒井頼子/作 林明子/絵
あやこは、ピクニックの準備をしている両親を手伝いますが・・・。おでかけの前のワクワクする気持ちが伝わってくるお話。
待合室の本棚に届いたばかりの絵本を置いたとたん、どの本も大人気♬ ぜひ親子でお読みくださいね。
3月
7日(木)休診
14日(木)休診
21日(祝)休診
28日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
2月
7日(木)休診
11日(祝)休診
14日(木)午前診療(12:00受付終了)
21日(木)休診
28日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
1月
年末年始休診 H.30年12/30(日)~H.31年1/3(木)
4日(金)診療開始 全日診療
10日(木)休診
17日(木)午前診療(12:00受付終了)
14日(祝)休診
24日(木)午前診療(12:00受付終了)
26日(土)休診 院長会議出席(東京)のため
31日(木)休診
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
12月
6日(木)休診
13日(木)休診
15日(木)休診
20日(木)休診
23日(祝)休診
24日(振替休日)休診
27日(木)午前診療(12:00受付終了)
29日(土)午前診療(12:00受付終了) ※本年最後の診察日となります
それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
1月4日(金)から診療(全日診療)開始となります
11月
1日(木)休診
3日(祝)休診
8日(木)休診
15日(木)休診
22日(木)午前診療
23日(祝)休診
29日(木)休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
医師・医学博士 堀田 治先生著 あさ出版 巻頭より引用
本書はこういう不調に悩んでいる方のための本です。
□頭痛(偏頭痛、緊張型頭痛) □起立性調節障害 □首こり・肩こり □全身倦怠感・慢性疲労感(特に午前中) □後鼻漏 □嗄声(声かれ)□慢性咳嗽(せきぜん息) □咽頭違和感(のどが詰まった感じ) □顎関節障害 □めまい(フワフワ感) □不眠 □上背部重苦感 □じゅう明(光が眩しい) □鼻閉(鼻づまり)、花粉症 □慢性痰 □咽頭痛 □全身痛 □多歯痛 □舌痛 □過敏性腸症候群(下痢、便秘、腹痛) □思考力・記憶力・集中力の低下 □うつ □月経異常 □IgA腎症 □胸肋鎖骨過形成、関節炎 □慢性湿疹 □機能性胃腸障害(胃もたれ) □しびれ □不安障害 □むずむず脚症候群 □微熱 □ネフローゼ症候群 □掌蹠膿疱症 □炎症性腸疾患
ここにあげた不調の「おおもと」は実は共通しています。そのおおもとは鼻の奥にあります。その名前は、上咽頭(じょういんとう)。左右の鼻の穴から吸い込んだ空気が合流して、下の気管に向かって流れが変わる、中咽頭へ通じる空気の通り道です。
この上咽頭が、慢性的に炎症を起こしている状態「慢性上咽頭炎」がさまざまな不調の原因となっていると考えられています。
慢性上咽頭炎は、実にさまざまな体の不調と密接に関連しています。そして、慢性上咽頭炎を治すことで、関連する症状が劇的に改善していきます。
それでは、慢性上咽頭炎を治す方法をご紹介しましょう。その方法は「上咽頭擦過療法」と言い、鼻から塩化亜鉛をしみこませた綿棒を使って、咽頭をこすりつけるだけです。
こすりつけるだけですが・・・・・・炎症があるとすごく痛いです。すごく痛いですが、効果はあります。痛いのはちょっと、という人には痛くない方法もあります。上咽頭擦過療法に及びませんが、効果を実感できるはずです。
慢性上咽頭炎の有無は病院で調べるのが確実です。 巻末に慢性上咽頭炎治療に対応した病院の一覧を掲載していますが、自分で調べることもできます。
↓↓↓
耳の下の筋肉と交わったところを3本指で押して痛みがあったら上咽頭に炎症がある可能性が高い
もしも、つらい不調が続いているなら、慢性上咽頭炎を治しましょう。痛いけど効きます。
10月
4日(木)休診
11日(木)午前診療
18日(木)休診
25日(木)午前診療
27日(土)院長学会出席(東京)のため休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日・祝 → 休診
9月
6日(木)休診
13日(木)休診
20日(木)午前診療
27日(木)午前診療
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日・祝 → 休診
◎9月は医師会の当番月です
7月
5日(木)休診
12日(木)休診
19日(木)午前診療
26日(木)休診
8月
9日(木)午前診療
11日(祝)休診 12日(日)休診
15日(水)16日(木)お盆休診
23日(木)休診
30日(木)休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
6月
1日(金)休診
2日(土)休診
3日(日)休診
~日本耳鼻咽喉科学会総会(横浜)出席のため休診~
7日(木)休診
14日(木)休診
21日(木)休診
28日(木)休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
5月
3日(木)祝(憲法記念日)休診
4日(金)祝(みどりの日)休診
5日(土)祝(こどもの日)休診
10日(木)休診
17日(木)休診
24日(木)休診
31日(木)午前診療(12:30受付終了・初診は12:00受付終了)
◎31日(木)午後 ~ 6月1日(金)2日(土)3日(日)まで
日本耳鼻咽喉科学会総会(横浜)出席のため、休診となります。
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了・初診は午後1:00受付終了)
日 → 休診
当院の患者さまが、ご来院されなくてもMSSのサプリメントを購入いただけるシステムです。サプリメントのご購入状況は、院長が把握します。
※長期間、大量の購入はできないシステムになっています。定期的な受診でご相談ください。
※治療法・服用方法等に関しては院長におたずねください。
※MSSダイレクトご希望の患者さまは、詳しいご案内をお渡ししますので受付にてご相談ください。
ダニアレルギー性鼻炎とスギ花粉症に対する舌下免疫療法をご希望の患者さまならびにご家族のみなさまへ
4月
5日(木)休診
12日(木)休診
19日(木)休診
26日(木)休診
30日(月)振替休日 休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了)
3月
1日(木)休診
8日(木)休診
15日(木)休診
21日(水)春分の日 休診
22日(木)午前診療(12:30受付終了)
29日(木)休診
※それ以外は通常通りの診察となります
月・火・水・金 → 午前・午後
土 → 午前 (午後2:30受付終了)
【年末年始の診療日】
12月
21日(木)午前診療
28日(木)午前診療
29日(金)午前診療 *仕事納め
30日(土)~ 明けて1月3日(水) 休診
1月
4日(木)午前診療 *仕事始め
11日(木)午前診療
18日(木)休診
25日(木)休診
今年もあとわずか。秋はアッという間に過ぎ、寒い冬がやってきます。
冬でも心がポカポカなるような、お部屋で子どもたちに読んであげると冬でも楽しめるようなそんな絵本を長崎の「こどもの本の童話館グループ 童話館」が選んでくださいました。
その中から7冊選んで購入しました。
①『まどからおくりもの』五味太郎/作・絵
ヘリコプターでやってきたサンタクロースさん。窓から見える、身体の模様や形から、その人にぴったりのプレゼントを贈るのですが・・・。楽しい穴あきしかけ絵本。
②『ゆうびんやのくまさん』フィービとセルビ・ウォージントン/作・絵
クリスマスイブの朝、ゆうびんやのくまさんはいつものように配達に出かけます。きちんとした仕事ぶりに、どこの家でも歓迎されるくまさんです。そして、もちろん仕事をがんばったくまさんにもちゃんと小包が・・・。
③『きらきら』谷川俊太郎/文 吉田六郎/写真
雪の結晶は、どれも違うかたちをしています。きらめく結晶の写真が、詩人・谷川俊太郎さんの言葉によって、なお一層美しく輝きます。
④『ごろんご ゆきだるま』たむらしげる/作
ふわりとふってきた雪が、まあるい雪の玉になり、雪の玉が転がって、雪だるまになりました。雪だるまはやってきた犬とかけっこをして遊びます。お子さんでもめくりやすい厚手の紙の絵本です。
⑤『ゆきのひのうさこちゃん』ディック・ブルーナ/文・絵 いしいももこ/訳
ご存知ブルーナのうさこちゃんシリーズです。雪がたくさんふった日、うさこちゃんは外へ遊びにいきます。外で遊んでいると、寒くて泣いている小鳥をみつけました。そこで、うさこちゃんは・・・。
⑥『ゆきのねこ』ダイヤル・コー・カルサ/文・絵 あきのしょういちろう/訳
森のはずれに、エルシーという女の子が住んでいました。ひとりで冬をこすのはさびしいので、大きなねこを神さまにお願いすると本当にやってきます。ふたりは満ち足りた時を過ごしますが・・・。
⑦『りんごのき』エドアルド・ペチシカ/文 うちだりさこ/訳
庭が雪で真っ白になった日、マルチンは庭に立っている棒がりんごの木であることを教えてもらいます。四季が移り変わり、木にりんごの実るまでを、マルチンの視点をとおして描いています。
以上、7冊です。
その他、冬にぴったりの優しい絵本が本棚にいろいろありますのでぜひ待合室で読み聞かせをしてあげて下さい。
気に入ったらクリスマスプレゼントにもいいですね。
開院以来のホームページをリニューアルしました。
院内新聞「みみだより花だより」で院長が書き続けて評判を呼んでいる【薬を使わない健康維持の秘訣】等、健康維持のために役立つ情報をホームページでも発信していきたいと思います。
今までのホームページにもありました情報も順次移動致します。
これからも『せんだい耳鼻咽喉科』のホームページをよろしくお願い致します。
7月13日(木)AM10:00~ オーソモレキュラーセミナーを行います。
『家族のための栄養セラピー』
~“こころ”と“からだ”を作る栄養素について~
【特別講師】
伊藤 夕里亜
㈱MSSクリニックサポート
イトウデンタルクリニック及び古賀文敏ウイメンズクリニック 栄養カウンセラー、
ひきこもり支援相談士
◆日時 2017年7月13日(木) セミナー 10:00~12:30
◆場所 せんだい耳鼻咽喉科
◆参加方法 ①お電話お申込み
②FAXお申込み
◆参加費無料 資料&サプリメントのお土産付き
※ご希望の方はセミナー終了後に、無料カウンセリングが受けられます。(事前予約制)
7月13日(木)AM10:00~ オーソモレキュラーセミナーを行いました。
『家族のための栄養セラピー』~“こころ”と“からだ”を作る栄養素について~
イトウデンタルクリニック及び古賀文敏ウイメンズクリニック 栄養カウンセラー、ひきこもり支援相談士
の伊藤 夕里亜先生を講師にお招きして行いました。
このセミナーの要旨を当院サプリメント担当スタッフが下記にまとめましたので、セミナーに参加できなかった方もぜひ参考にして下さい。
お気軽にお問合せください
診療時間 | 午前 8:30〜12:30 午後 3:00〜5:30 木 手術日のため外来休診 土 午前8:30〜午後2:30 ※補聴器相談:水曜午前 |
---|
休診日 | 日曜、祝日、木曜午後 (その他院長学会時) |
---|